〜ある日の診療室での会話〜
何故、子供は指しゃぶりをするのか?
実は、子供はお腹にいる時から指しゃぶりをしています。
胎生24週ごろからは指を吸うようになり、胎生32週くらいになると指を吸いながら羊水を飲み込むようになります。
これはお腹から出たらすぐにミルクを飲む練習をしているからなんです。
「指差しゃぶり=悪いもの」となっていますが、哺乳するためには大事なトレーニングなんです!
また、子供にとって、指しゃぶりは至福の時間なんです!
不安な時などに指しゃぶりをするとエンドルフィン(脳内モルヒネ)が分泌され、落ち着くことができます。
泣いている時に指しゃぶりを始めると落ちつく事がありますよね、このエンドルフィン(脳内モルヒネ)のおかげなんです!
でも、指しゃぶりの時にでるエンドルフィン(脳内モルヒネ)のせいで、なかなか指しゃぶりが止められない原因にもなります…
指しゃぶりによる歯並びへの悪影響は?
まずはこの動画をみてください
どうですか?指しゃぶりで一番多い悪影響はこの上顎前突(出っ歯)です。
動画のように子供の顎は柔らかいので簡単に変形します。
他にも指しゃぶりの原因として…
・上顎前突
・開咬
・交叉咬合
などが考えらます。やはり、歯並びには大きく影響します。
指しゃぶりを止めさせる年齢は?
先日、お父さんから「指しゃぶりが止めらない…何でですか?僕は一切やらなかったし、指しゃぶりを止めれない理由がわからない」と質問されましたので次のようにお答えしました。
「お父さん、夜の晩酌・タバコ止められますか??」
子供に「指しゃぶり止めないさい!」と言うのは、お父さんに「夜の晩酌止めなさい!」と同じなんです。
意味もなく「お酒止めなさい」と言われたら「はぁ?」と怒りますよね。
でも、お父さんに「血糖値が高いから…」「痛風だから…」「肝臓悪いから…」
だからお酒止めなさいなら納得できますよね?
子供のそれと同じで何で止めなければいけないのか??がしっかりと理解できる年齢まで指しゃぶりを止めさせるのは困難です。
こちらの指示に従えて、しっかりと話しが出来るのが3歳ぐらいまではお話しても難しいことが多いです。
よって…指しゃぶりは本格的に止めさせるぞ!と気合をいれるんには、お話がわかる3歳が基本になります。
また、歯並びに関しても、お子さんの顎は柔らかいので3〜4歳までに指しゃぶりを止めれば、多くのケースでは自然に戻ることがわかっています。
次のようなデーターがあります。
平成14年の東京都K区での井上らの調査によると、1歳2か月児(393 名)、1歳6か月児(557 名)、2歳0か 月児(472 名)、3歳0か月児(695 名)における指しゃぶりの頻度は、28.5%、28.9%、21.6%、20.9%と 2 歳以降 やや減小するものの 20%台であった。また浅見らによると、平成8年に山形県 T 市周辺で3歳児健診を受けに 来た 7,900 名についての調査では、指しゃぶりの頻度は居住地により差はあるものの 12.9~19.4%であった。 米津らによると指しゃぶりの頻度は4歳以降になると減少してい
小児科と小児歯科の保健検討委員会
よって、様々な生活環境の変化で自然と指しゃぶりが減少してきます。
3歳児では約10%となるので無理に止めさせず様子をみてあげるのも大事ですよ。
以上の話をまとめると…
「3歳までは経過観察、3歳過ぎた場合は少しずつ介入していく」
となります。3歳までは無理に止めさせず、様子をみてあげてくださいね!
指しゃぶりの止めさせる方法は?
僕は3段階で指しゃぶりの指導をおこなっています。
第1段階 対話での促し
↓
第2段階 道具を使って止めさせる
↓
第3段階 お口の中に器具付ける(最終手段)
第1段階 対話での促し
3歳になると段々コミュニケーションがとれます。
やっていいこと悪いこともわかります。3歳が対話での開始にはベストです。
一番重要なのは、「指しゃぶりを止めなさい!」と怒らないことです。
毎日言うと隠れてやるようになりますし、ストレスです…
指しゃぶりをやっていない時に、「凄ね!指しゃぶりしてないんだね!」と褒めてあげる事です。
何故、やってはいけないかをしっかりと話してください。
昼は少しずつ減少していくはずですよ。
ただ…夜寝る前…ボーとしていると無意識にしている、これが一番止めさせるのが難しいです。昼は指しゃぶりしなくなったけど、夜だけは未だにします…と悩んでる方が多いです。
寝る前にやってしまう場合は寝るまで手を握っててあげるなども効果的ですよ。
また、次のようなやり方もご紹介します、結構効果的です。
・指しゃぶりの本
・爪を可愛くする
の3冊がオススメです。
ゆびたこは結構衝撃的な内容でこれで一発でやめた…なんて子が続出したので一見の価値ありです。
上の動画は「ゆびたこ」の内容です、ご確認ください。
爪を可愛くする
女の子には凄く効果的です!
オススメは好きなキャラクターを書いてあげてください。
口に入れなくなりますよ。
第2段階 道具を使って止めさせる
「お話だけでは無理…こうなったら実力行使するしかない」
「昼はなくなったけど、寝る前、ボーとしている時が難しい…」
場合の方法です。
「対話での促し」が難しい場合における第二段階となります。
いきなりはやらないで「対話での促し」を行ってからにしてくださいね!
・なめると苦い!マニュキュア(医療品)を使う
・指にサックをつける
・関節を曲げれなくして、口に入らなくする
舐めると苦い!マニュキュア(医療品)を使う
マニキュアのように爪に塗るだけです。1分ほどで乾きます。
匂いは除光液のような匂いがありますが乾くと無臭なので気にならないですよ。
結構苦いです…勿論、体に問題ない成分を使用しているから大丈夫です。効く子には一発で止めれます。
駄目な子は慣れてしまうこともあります…
指にサックをつける
吸い心地を悪くして、指への興味をなくす装置です。
関節を曲げれなくして、口に入らなくする
Nipit 子供の指しゃぶり防止・指しゃぶりやめさせるバンド/ガード
現在、売り切れ中です…
関節を曲げられないようにして、指自体をいれらなくします。
第3段階 お口の中に器具付ける(最終手段)
これは最終手段です。
効果は抜群です…歯医者さんでしか作れない(自費治療)ので、相談してください。色々な装置があります。下の動画を参考にしてください。
最後にお母さんに伝えたいこと…
「いろんな事試した…どうしてもやめられない…」
「もうどうすればいいかわからない…」
と悩んで来院される保護者も多いです。
中には家庭の事情で複雑な悩みもあるお母さん達もいらっしゃると思います。
子供はちょっとした変化を敏感に感じ、安心のために指しゃぶりにさらに執着します。
どうしても指しゃぶりが止められないお母さんにお伝えしたいのは、よほど特殊な例を除き…
「大人になっても指しゃぶりをやる人はいない」
究極論、指しゃぶりで大きな問題となるのは「歯並び」だけです。
歯並びは矯正で治ります、しかし、発育・発達は今が一番大事な時です。
先日、小さい頃から通ってくれていた子供が久しぶりに来院され、お母さんが「あなたはずっと指しゃぶりしてたよ」と笑って話していました。
当時は色んな事を試して本当にお母さんと悩みました…
でも、好きな子に「指しゃしゃぶりまだしてるの?」と聞かれて、一発で止めました…
今や立派な高校生ですよ。
参考までにわかりやすい動画だったので見て下さい。
何をやっても指しゃぶりが止められません…
もうどうすればいいか…